商品棚から インドネシアの技法 チャンチン染の帯 単衣特集 インドネシアの技法チャンチン染の帯を二本ご紹介生紬のチャンチン染の帯をご紹介します。シャリっとした生紬に色を抑えた大人のチャンチン染。ほんのり透け感がありますが、帯芯と生成りの地色で「透けた夏帯」感はありません。単衣に合わせるのが最適で5,... 2021.04.19 2022.04.07 商品棚から
商品棚から 橋本文子 チャンチンロウケツ染 ギャラリー ジャワ島で染められるロウケツ染めの布は、「ジャワ更紗」や「バティック」の名で親しまれています。 古くは貴族階級のものとして手の込んだ高級品でしたが、次第に庶民に広がり、型染めや木版染めなど技法も増加していきました。 その中で、細い竹筒の先に... 2018.12.01 2022.04.07 商品棚から
商品棚から 宮良せい子さんの読谷山花織。諸紬にソテツの葉のモチーフ。 今回はキャンセルした沖縄出張。訪ねる予定だった、読谷花織の作家さんから帯が届きました。与那峯貞さんの直系のお弟子さんになる宮良せい子さん。薄い辛子色の諸紬の帯。諸紬は経緯糸共に紡ぎ糸で節があるためめ、滑りが悪く織りにくいのです。シンプルなが... 2020.04.25 2022.04.07 商品棚から
商品棚から 単衣向き、竜巻絞りに諸紙布のすくい織八寸、芝崎さんちょい渋め藤紫の縞に型絵染帯 一気に桜が咲き始めました。20度を越しそうな予報の3連休、単衣着ちゃいますか? 私は引っ越しで春単衣をまだ出してなくて、秋の菊とか雪ウサギの単衣が出て来ちゃったので袷の塩沢を着ています。 4月は確実に単衣を着ることになりますね。それも早々... 2020.03.19 2021.03.08 商品棚から
きもの暮らし 原田重(かさね) 紅型の九寸帯「芭蕉と扇」芝崎作熨斗目と大島紬 原田重さんの紅型帯です。芭蕉の葉っぱは、異国情緒を感じさせてくれます。芝崎さんの熨斗目藍と合わせて。帯柄は、小柄ながらも紅型の力強い色彩が熨斗目に負けません。こちらは、大島と合わせました。 2018.12.01 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 帯の力を考える。山崎世紀さんの帯で。 毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは、「帯の力」ということです。 帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は、コーディネイトの楽しさの基になっています。 日本の服飾は、古墳の時代から様々に変化しているものの、どの時代にも紐... 2019.11.24 2021.03.02 きもの暮らし商品棚から
きもの暮らし 季節は「走り」、「旬」、「名残」と流れて、可愛い梅の帯はいつまで許されるかな? 着物の楽しみはいろいろありますが、「季節を着る楽しみ」はそのなかの大きな一つだと思います。花が咲く前の「走り」、満開の「旬」、散り始めた「名残」、言い訳っぽいですが 長く楽しむコツの1つとして覚えておいてもいいかもしれません。 2019.11.27 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 振袖用の刺繍たっぷりボリューム帯揚げを、帯にしてみる? 今朝、散歩中に愛犬に躓いて膝小僧を血だらけにしました・・・ 小学生みたい。正座すると当たって痛いです。 鬼シボ縮緬に刺繍たっぷりのボリューミーな帯・・・ではなく。 実はこれ、振袖用の帯揚げです。 もちろん、お嬢様の帯揚げとして... 2019.10.24 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 麻地に紫陽花の帯。透けないので5月からどうぞ。 山桜は終わりかけ、ソメイヨシノが五分咲きです。 今夜の雨で散らなければいいのですが・・ 首都圏では外出自粛要請。デパートも食品売場以外はお休み。 どうしたもんでしょう。。。 じざいやを休みにしても・・・なので土日も通常営業しています。 空い... 2020.03.27 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 型絵染めの帯ふたつ。ー新店舗オープンまであと2日 新店舗は三階にあります。エレベーターがありますのでご心配なく。 元町の汐汲坂通り。 じざいやの手前には和、洋、中、食べ物屋さんが色々あります。 これから制覇しようと楽しみです。 店内の片付けも着々と進む中、腰をぎっくりとやっちゃいました〜〜... 2020.03.05 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 久し振りの秋晴れに山本由季さんの薔薇が咲きました。 久し振りの青空に今朝は冠雪の富士山がくっきりと。 令和の新しい時代が穏やかなものでありますように。 日が差してきたので今日は単衣です。 お襦袢は麻100%から麻ポリに。 晩秋の花が咲き始めた中、お隣の庭には薔薇が咲いていました。 店には山... 2019.10.23 2021.03.02 きもの暮らし
商品棚から オオサンショウウオ見参! 帯に住んでます オオサンショウウオ、染め上がりました。 オオサンショウウオ、京都水族館で巨大なのに会えるのでぜひ行ってみてください。 じざいやでは 可愛いのに出会えます^^ 久米島紬に合わせてみました。型絵染なので色変更も可能です。 2020.02.17 2021.02.10 商品棚から
商品棚から 葡萄唐草の帯、柴犬の帯、どちらも刺繍!お仕立て上がりですぐに使えます。 芝犬刺繍帯仕立上がり 10万円! ←通販はこちらをクリック台風19号の接近により交通が停止したため、本日のじざいやは お休みにさせて頂きます。台風の通路にお住まいの方はどうぞ気を付けてお過ごしください。横浜も雨足が強くなってきました。これか... 2019.10.12 2020.12.03 商品棚から
商品棚から <トナカイの帯>クリスマスに如何でしょう? 暑いほどだった昨日から一転、今日の風は冷たいです。 さすがに今日は袷です。 コーディネートも秋から冬へ・・・ と、いう訳で クリスマスコーディネートです。 じざいやのクリスマスは半端じゃないですよ~~ 巨大トナカイさん。生のトナカイってすご... 2019.11.13 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 山下芙美子さん黄八丈 x 喜多川俵二さん、山本由季さん 山下芙美子さんの黄八丈、お問合せを頂きましたのでコーディネートしてみました。 動きと共に色目が変化するのは、綾織の中でも山下さんのマジックです。 この美しさは、実際に見て布を触ってご覧になるしか判りません。 帯は、人間国宝・喜多川俵二さ... 2019.11.16 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 今が旬!梅帯&節分帯。季節外れのクリスマス江戸小紋も・・・ 明日から2月! びっくりですね 早いこと・・・ すぐにオリンピックが来ちゃいそうです。 梅の便りがあちこちから届き始めました。 梅はデザイン的なねじり梅などは 季節に関係なく使えますが 枝付きのものはやはり今の季節が似つかわしいです。 梅... 2020.01.31 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 牛首紬に縮緬地の仲良し猫の名古屋帯。兄弟猫の付け下げも。里親募集! じざいやのうさぎさん、猫さん、緊急里親募集のため 大幅値下げいたしました。 牛首紬に 縮緬地仲良し猫の名古屋帯。 えどいろさんの縞の帯留を 毬に見立ててみました。 兄弟の猫付け下げもございます。 こちらは チャコールグレーの縮緬に 絞... 2020.02.02 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 猫襦袢を羽裏に帯に。足袋、通販で特売中です。 猫シリーズからのご紹介です。猫の御襦袢の半分を羽裏にしたので、残り半分、可愛いので帯でもいいな~~ってことで。 地色は真っ黒です。 名古屋帯にして50,000円(税込み55,000円)。興味のある方はお問合せください。 芝崎さんの渋木の格子... 2020.01.25 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 読谷山花織と首里花織 沖縄の染織シリーズ 花織について、よくある質問は読谷山花織と首里花織の違いです。 沖縄の花織(ハナウイ)には、片面浮花織(緯浮花織、経浮花織)、両面浮花織、手花織、グーシ花織があります。 王朝のあった首里に比べ、南方貿易の中心であった読谷山は、基本的にはより... 2020.04.10 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 春待ち帯!藤田織物さんの芽ばえ新色登場です~ 成人式も終わり どんどん焼きも終わって お正月も終わり、日常が戻ってきました。 食べ癖も終わらせなくちゃ・・・。 本日京都からやってきましたのは 春が恋しくなる春待ち帯「芽ばえ」と春小物少々。 単衣コート用に染めた生地ですが この帯を... 2020.01.15 2020.04.03 商品棚から