2022年春 じざいやのお品の委託販売 始めました

本場大島紬

きもの暮らし

八掛で変わる着物事例集。袷の季節は、八掛遊びの季節です。

今日は立冬。暦の上では冬ですし 空気も冬っぽくなってきました。 袷を着ましたよ。大島紬です。袷の中でもサラリとしていて軽いので、真綿の袷の前に着ることが多いです。 最初 暑いかな?とも感じましたけど、着ていたら馴染んで、袷でいいや、と思えま...
きもの暮らし

今日の着物美人さん 紬糸の復刻版大島紬、じざいやオリジナル羽織と小鳥の紬付け下げ

今日の着物美人さんたちです。 紬糸の復刻版大島紬に森をすくい織にした舛蔵さんの帯のMA様。 色々な小鳥を刺繍したじざいやオリジナル紬付下げに紬の綴れ織八寸のIM様。 羽織姿も素敵。じざいやオリジナルの辻が花羽織。
きもの暮らし

琉球美絣や仕立上がりのヒトモト大島紬など

真栄城喜久江さんの琉球美絣です。見事な藍白の縞木綿。薄くしなやかで木綿と思えない風合いです。喜久江さんが亡くなって20年近くたち、反ものの巻き始めにヤケがあり、全体にも細かいアクが出ています。上手く仕立てれば気にならないレベルですずーーーっ...
きもの暮らし

今日の着物美人さん 一元市松グラデーション本場大島紬に捨松の八寸

クリスマスが終わってお正月の準備ですね。お正月はお家で着物。お出かけにも着物。チャンスを逃さずに着物ライフをお楽しみください。じざいやの年末セールは30日まで。最後のお買得は今日のメールマガジンで発表します。新年のお仕立半額券の貰い方や初売...
きもの暮らし

明日の大島セミナー2席募集です。雨の日特典始めます。大島紬には人間国宝を乗せて。

毎日毎日 良く降りますねー 脳みそにカビが生えそうですよ。 明日の大島セミナーは キャンセルが出まして2席空がございます。 13時~無料ですから お時間のある方はぜひいらしてください。 普段見ることのできない 織り上がる前の糸や絣の作り方...
きもの暮らし

雪輪の本場大島紬と総絣白大島、大島紬コーディネート2つ

おっきな雪輪の本場大島紬に 根津美和子さんの「瑠璃」。これほど大きな柄になると、お袖以外では柄が丸々出ることはなく切れてしまいますが、そこが動きになって柄合わせの妙が楽しめます。帯は画像の数倍、数十倍本物が美しい、と言われる「瑠璃」糸が良い...
きもの暮らし

逸品本場大島紬に藤岡敏恵さんの絣市松帯。

数万円から100万越えまで、さまざまな大島紬。なぜこんなに値段の差があるのか、良い大島紬の見分け方などもしっかり覚えて、いつかご自分の大島紬を手に入れるときに役立てていただきたく、大島紬のセミナーを開催しました。セミナーでご覧頂けるように各...
きもの暮らし

紫の市松大島紬に関史子さんの「見上げる夢」帯

雨が止んだと思ったら また降ってますね。 今朝は地震もあって 本当にこれ以上は何事も起こらないでいて欲しいです。 日々穏やかに暮らせますように。 毎日なんだか バタバタしていてあっという間に1日が終わってしまいます。 まぁ いろいろやって...
きもの暮らし

セミナー会場準備と大島紬に芹沢銈介

不安定なお天気が続いていますね。 今日も降ったり 晴れたり、曇ったり。 着るものも悩ましいです。 雨の日も 暑い日も味方になってくれる麻の着物。 何故涼しいのかを note に書きました。 お読みください。スキ、やフォローして頂けると嬉し...
きもの暮らし

じざいやきものセミナー第一回「大島紬」絣筵や製織工程も (終了しました)

様々な種類のある着物。その特徴や工程、見分け方。着物好きとしては、興味をそそる、その内容。他にはない、じざいやならではの「きものセミナー」、始まります!じざいやではこの度、様々な種類のある着物について、その特徴や工程、見分け方などを種類ごと...
きもの暮らし

じざいやきものセミナー第一回 大島紬ってすごい! 映像あり

第一回 じざいやきものセミナー 大島紬編。昨夜の雷雨から一転した夏のような陽気の今日。このような状況の中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。こんな感じで席の距離をとって。出来上がった反物とその図案、その図案を元に括った状態を対比...
きもの暮らし

大島紬のおさらい。証紙について。

暖かい日でしたね 午前中に犬を洗って ふっかふかにしました。 ぴかぴかになったうちの犬たち、可愛いわぁ。 気分が上がると免疫力もあがりそうです。 新しい店は前の店から200メートル位しか離れてないのですが ちょっとだけ山沿いなんですね。 ...
きもの暮らし

今日の着物美人さん 大島紬に柳柄の半幅帯

暑い中、お着物でご来店くださいました、着物美人さん。 じざいやでお求め下さった大島紬に柳柄の半幅帯。 半幅帯はこれからの季節の味方ですね~
きもの暮らし

小唄とお三味線のお稽古 芭蕉布について

今日は小唄とお三味線のお稽古の日でした。現在 生徒さんは私を含めて7名。男性もお一人いらっしゃいます。お一人30分の予約制です。お二人を除いてみんな初心者です。楽しくお稽古していますので 興味のある方はお問合せください。小唄やお三味線はお洋...
きもの暮らし

大島紬で色遊び。 帯揚げと八掛~泥染は無限の色の可能性。

小雨がぱらついていましたが 大雨にもならず、涼しくて過ごしやすい日曜日でした。大島紬セミナーにご参加ありがとうございました。今日は小人数(元々少人数ですが)でじっくりお話いただけました。中でも印象に残ったのは 現在、泥染の田んぼも 藍染の藍...
きもの暮らし

優しさに感謝を込めたピンク大島のコーディネート。週末は優しさをシェア。

またまた雨で 本当によく降りますね・・・ 今朝は雨の中、旦那を病院に連れて行くのにバタバタしてしまい、なんやかんやと凹むことが多かったのですが、なんとお客様が温かいおうどんを差し入れて下さいました!ポットに入れてー もう身も心もポカポカです...
きもの暮らし

久し振りの秋晴れに山本由季さんの薔薇が咲きました。

久し振りの青空に今朝は冠雪の富士山がくっきりと。 令和の新しい時代が穏やかなものでありますように。 日が差してきたので今日は単衣です。 お襦袢は麻100%から麻ポリに。 晩秋の花が咲き始めた中、お隣の庭には薔薇が咲いていました。 店には山...
商品棚から

コーディネイト 大島、牛首、型絵染、花織、科布、白鷹お召

じざいやコーディネイトまとめのページです。 通販はこちらから。 牛首紬 白山工房先染め + 北川弘繪 手紡ぎ木綿八寸帯 牛首紬 白山工房先染め + 北川弘繪 手紡ぎ木綿八寸帯 本場大島紬紫根染 + 紅型名古屋帯 本場大島紬紫根染 + 紅...
商品棚から

コーディネート 本場大島紬 猫帯 西川はるえ 鈴木苧紡庵 ぜんまい紬 田中昭夫 藍染め 草木染 新田紅花紬 久呂田明巧 東京友禅

青い文字をクリックして詳細ページをご覧ください。 大島紬パステル横段  +  黒猫帯 仕立て上がり袋帯 本場大島紬  +  西川はるえ「日暮れの頃」自然布八寸 鈴木苧紡庵ぜんまい紬 + 田中昭夫藍染め帯 椿の絣 + 綾織八寸帯 新田...
商品棚から

着物1枚に帯11本。カジュアル着物はセンスで勝負、帯は載せちゃったもん勝ち

着物1枚に帯3本・・・と、聞いたことがある方も多いと思います。 似合う帯が3本あれば、その着物の着回しが楽に楽しめる、という例えです。 「この着物が見に来たかったの」と関さんの大島を訪ねてこられたお客様とどんな帯が合う?と 帯合わせをいくつ...