商品棚から山崎世紀 藍染「星屑の町」泡立ち草の緑「松皮菱の絞り染め」 山崎世紀さんの藍染「星屑の町」に 型絵染のトナカイ帯。 この細かい星のような、雪のような点々がすべて絞り染めです。 こちらは 草木染では珍しい、単品で緑を染める泡立草。松皮菱の絞り染めで... 2019.11.22商品棚から
商品棚から12月初旬のコーディネイト。真綿も久米島紬も。 日中19度になる、というので単衣着ていますが、日が落ちたら ぐっと気温が下がってきたようです。ちょっと寒い・・・でも 単衣に単衣の羽織でちょうどみたいです。 単衣だと小寒いので 真綿紬をさわさわ。真綿は暖かいですよぉー。夏は麻、冬は真... 2019.12.12商品棚から
商品棚からコーディネート 山本由季 新田紅花紬 本塩沢 白鷹お召 山崎世紀 草木染 中村由美子 型絵染 にゃんこ帯 青い文字をクリックして詳細ページをご覧ください。 本塩沢 + 山崎世紀 月見草蛍絞の帯 新田工房紅花紬「黄朽葉」 + 山本由季 薔薇の帯 山崎世紀 月見草蛍絞 着物 + 山本由季 薔薇の帯 山崎世紀 茜染着物 + な... 2019.03.21商品棚から
商品棚からコーディネート 本場大島紬 猫帯 西川はるえ 鈴木苧紡庵 ぜんまい紬 田中昭夫 藍染め 草木染 新田紅花紬 久呂田明巧 東京友禅 青い文字をクリックして詳細ページをご覧ください。 大島紬パステル横段 + 黒猫帯 仕立て上がり袋帯 本場大島紬 + 西川はるえ「日暮れの頃」自然布八寸 鈴木苧紡庵ぜんまい紬 + 田中昭夫藍染め帯 椿の絣 + 綾織... 2019.03.17商品棚から
商品棚から#kimonoformen めずらしい捨松さんの角帯をコーディネートしました。本塩沢、芝崎さん、新田さん、平谷さんの男子着物。 帯屋捨松さんから角帯が届きました。市場にはほとんど出回りません。捨松の社長さんが締めていて素敵だったのでお願いしました。 女性の名古屋帯の絣糸のあまりを集めて作るので同じものはできませんし、数も出来ないので、入手困難商品です。 軽いんで... 2018.12.21商品棚から
きもの暮らし憧れの色。紫をまとう。山漆、玉葱、蘇芳の紫と薄べージュの縞のみさやま紬と読谷山花織帯 今日も暑かったですね 綿麻着てしまおうか、と思ったのですが まだ探し出してないのでした。 新しい店に引っ越した時に きちんと季節ごとの分ければ良かったのですが とにかく詰めてしまったので・・・。 お客様と好きな色、着たい色のお話... 2020.05.15きもの暮らし
きもの暮らし糸いろいろ。1つの繭でも最初と最後では違うのです。 今日も暑かったですねー ちょっと風もあってお洗濯日和。冬ものしまっちゃいましょうか。 水仕事も嬉しい気温です。 店でも袷の着物をまとめて 洗うもの、秋にもまた着るもの、 仕立直すもの・・・に分類。 コロナ太りで寸法変わっちゃい... 2020.05.02きもの暮らし
商品棚からコーディネイト 大島、牛首、結城、黄八丈、士乎路紬、チャンチン染、型絵染、手織り木綿、西川はるえ、山下芙美子 じざいやコーディネイトまとめのページです。 通販はこちらから。 士乎路紬 + 橋本文子 チャンチン染名古屋帯 黒地 士乎路紬 + 橋本文子 チャンチン染 名古屋帯 黒地 牛首紬 白山工房 先染め + 橋本文子 チャンチン染名古屋帯 ... 2019.01.07商品棚から
商品棚から小川内龍夫作 久留米絣。 斜め格子に松。 濃い藍、グレー、中藍の3色の絣で民芸調から工芸品へ。日本の絣の原点の久留米絣です。 斜め格子の中に松が配されています。しなやかな風合いなので単衣でも。 お問い合わせはこちらから。 2018.12.01商品棚から
商品棚から芝崎さん ロックウッドで染めたちょい渋めのラベンダーの細い縞 芝崎さんの着物と根津さんの帯が届きました。 カッコいい芝崎さんの黒からご紹介しようと思ってましたけど、今日は綺麗な色目で癒されたい。ラベンダーから・・・。ロックウッドで染めたちょい渋めのラベンダーの細い縞です。 藤田織物さんの「芽ばえ」... 2020.01.17商品棚から
商品棚から芝崎さんの元気色。辛子色は渋木の絣段。横段柄の柄合わせを三種類。 みぞれのような冷たい雨が降っています。雪になったところも多かったようです。 今年は成人式に降らなかったけど センター試験は降りましたね・・・ 明日は晴れますように。 寒い日は着物から元気を貰いましょう。暗い空や気分を吹き飛ばしてくれる... 2020.01.18商品棚から
きもの暮らし帯の力を考える。山崎世紀さんの帯で。 毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは、「帯の力」ということです。 帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は、コーディネイトの楽しさの基になっています。 日本の服飾は、古墳の時代から様々に変化しているものの、どの時代に... 2019.11.24きもの暮らし商品棚から
きもの暮らし着る漢方? 草木染の効用ー紅花、紫根、藍、茜 草木染は身体にいい、と言われることがあります。 もちろん、飲むのと着るのでは違いますけど、草木染の材料で漢方薬になっているものもあります。 昔から、着ることが身体にいい、とされている草木染がありますので、いくつかご紹介してみます。 ... 2019.11.26きもの暮らし
商品棚から山崎世紀 蛍絞りの帯+じょうずな手織り廣瀬さん 飯田の広瀬さんのところの 「じょうずな手織り」です。 山崎世紀さんの蛍絞りの帯を合わせました。 外が暗いので 色味が綺麗に撮れなかったのですが この帯、さりげないけど可愛いですよね。生地が薄手でしなやかでとても軽いです。 そして... 2019.12.15商品棚から
きもの暮らし山崎世紀さんは笑いがいっぱい。たくさんのお話、ありがとうございました。 朝からの冷たい雨で(横浜初雪!)真冬のような日でした。 そんな中、山崎さんに会いにいらして下さり、ありがとうございました。 雨の中、お着物でのご来店ありがとうございました。 いつか みんなで米沢に里帰りツアー、行きましょうね。 ... 2019.12.07きもの暮らし
商品棚から山崎世紀 ギャラリー 山形の米沢で工房を構えている山崎世紀さんです。 山崎さんの作品ははっと目を惹く華やかさはありませんが、丹念な仕事の中から滲み出るような奥深い美しさがあります。 玉繭の座繰り糸を使った、軽くしなやかな生地を織ることから始め、その生... 2019.11.20商品棚から
商品棚から山崎世紀 「飛鳥絞り(辻が花)」帯と飯田の広瀬さん「じょうずな手織り」 山崎世紀さんの飛鳥絞り(辻が花)の名古屋帯。紫根の薄紫に藍を重ねています。 飯田の広瀬さんのところのじょうずな手織り(織は宮嶋さん)とコーディネイト。 絞った回りの放射線状に滲む複雑な色味が、化学染料では出ないのだそうです。... 2019.11.23商品棚から
商品棚から山崎世紀 飛鳥絞り~ほたる絞りの謎~ 山崎世紀さんは、誰かに師事したということもなく、お一人で独自の染織を作り上げました。 自分の作品に一番適した白生地を、自ら織ります。 座繰り糸のしなやかながらコシのある薄手の生地は、肌さわりが良く、しっとりと肌に沿い、美しいドレープ感で... 2019.11.21商品棚から
商品棚から士乎路紬「縞 緑葉」 + 石黒祐子「柿紅葉」(ご参考) 士乎路紬「縞」のコーディネート 士乎路紬「縞」+石黒祐子作 「柿紅葉」九寸帯(ご参考) 士乎路紬「縞」+紫根染め九寸帯(ご参考) 士乎路紬「縞」+帯屋捨松黒地多色モザイク。 士乎路紬「縞」+変わり縮緬絞りで幾何学模様の... 2018.12.01商品棚から
商品棚からみさやま紬 男性でも女性でも 着物になって着る時のほうが良くなる反物です。 みさやま紬については こちらもご覧ください。 こげ茶は万能に使えるお色。 男性でも女性でも。とてもお洒落です。 【価格】こちらからお問い合わせくだ... 2018.12.01商品棚から
お知らせ紅花紬と草木染展 11/21〜11/26 紅花染の新田さんの作品が届いています。 新田さんの手引き真綿糸のよろけ織、「摩耶山」です。 なんで摩耶山なのか聞きそびれましたけど お釈迦様のお母さまの摩耶夫人ではなく 夜景で有名な摩耶山の夜に煌めくイメージでしょうか。 紫の中に薄... 2018.11.21お知らせ