2022年春 じざいやのお品の委託販売 始めました

コーディネイト

商品棚から

宮良せい子さんの読谷山花織。諸紬にソテツの葉のモチーフ。

今回はキャンセルした沖縄出張。訪ねる予定だった、読谷花織の作家さんから帯が届きました。与那峯貞さんの直系のお弟子さんになる宮良せい子さん。薄い辛子色の諸紬の帯。諸紬は経緯糸共に紡ぎ糸で節があるためめ、滑りが悪く織りにくいのです。シンプルなが...
きもの暮らし

暑い~~~もう夏もの!? マスク追加&読谷花織コーディネート

あっついですね~~~ クーラー点けちゃおうかと思いましたけど そうすると窓閉めなくちゃ、なので 店中の窓開けて 扇風機回してます。 板チョコアイスもご用意しました^^ 自分が食べたいんですけどね。 お襦袢は麻です。着物は当然単衣ですが 節の...
きもの暮らし

薄物の羽織の季節です。

今朝も雨に降られました。今は青空ですけど、この頃何故か私が歩いてる時だけ雨なんですよね・・ いつから雨女になったのやら。雨に濡れながら、素敵な傘が欲しいなぁと思いました。 すっかり初夏の日差しで着物は単衣になりました。 でも、帯付きで出歩...
きもの暮らし

新人さん登場です! 綿麻に木綿八寸でお気楽着物。

冷たい霧雨が降ってます。 着るものに困りますねー ホットカーペットを片付けてしまったので猫たちがご立腹です。 今日はポリのお襦袢に木綿の単衣にしました。 木綿、暖かいです。 5月も残り10日ほど。 仕事らしい仕事をした気がしないのに ビッ...
きもの暮らし

フライング小千谷縮。綿麻なら文句なしなので綿麻コーデ。セール価格は今夜まで。

29度予想の横浜…朝から蒸し暑かったです。今日は午前中からお客様のご予定あったので ダッシュで店着いたら暑くてえーい、麻着ちゃえ!ってことでほぼ透けない焦げ茶の小千谷縮を着ちゃいました。麻の襦袢に麻着物最強!6月早々小千谷縮を着ちゃうのは ...
きもの暮らし

原田さんの琉球美かす里に花織入り八寸帯。和菓子付き。

今日も暑かったですねー 旦那の棚に紛れ込んでいた綿麻を発見したので今日は綿麻着用でした。 ものすごーーーく可愛い子猫情報が来て悶絶しておりました。 暑い日には麻の八寸が強い味方になってくれます。 芯の入る九寸帯は 見た目がどんなに涼し気で...
商品棚から

秋色の紬と型絵染の帯、お得情報をまとめました。

蒸暑いですね~ 日本の夏はもう亜熱帯ですよ・・・夏物着ましょう。梅雨の時期は麻か木綿なら濡れても安心です! 今日はちょっと、先取りの秋色の紬をご紹介です。 焦げ茶地に並んだ大小の丸と四角。 これ、すっごく可愛いです。そしてモダンでお洒落。...
きもの暮らし

単衣羽織ベストシーズン到来! 11月1日帯締め帯揚げ半額チェック!

今朝は富士山が綺麗でした。秋晴れの着物日和ですね。 朝晩の風が冷たくなったので袷でもいいけど、ちょっと羽織ものが欲しい感じになってきました。袷に羽織で出歩くとちょっと暑いです。 「単衣on単衣羽織」のベストシーズンではないでしょうか。 今の...
きもの暮らし

士乎路紬で寒くてもほっこり。

紅葉の便りが来たと思ったら 北海道は雪ですって! 横浜も明日から冷えるそうです。真綿紬の季節がやってきましたね。 11月に入っても単衣でいることが多かったのですが(今日も単衣) 真綿の紬も いろいろありますけど、暖かいのはやはり経糸も緯...
きもの暮らし

帯の力を考える。山崎世紀さんの帯で。

毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは、「帯の力」ということです。 帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は、コーディネイトの楽しさの基になっています。 日本の服飾は、古墳の時代から様々に変化しているものの、どの時代にも紐...
きもの暮らし

今日は帯揚げ帯締め半額デー。山崎さん茜染めと小島さん絣帯

今日から12月。年末気分ではないけれどちょっと焦りますね。 初日に売上があるとその月は良い、というジンクスがあるので、どなたか遊びにいらしてくださーい!帯揚げ帯締め半額ですよお 和菓子がクリスマスになりました^^ 食べたい方はじざいやへ...
きもの暮らし

秋を惜しむみさやま紬のコーディネート。 即位の礼によせて。

朝から冷たい雨でしたが 昼前には日が差してきて・・・ 即位の礼のタイミングで皇居の上に虹が出たそうで本当におめでたく、平和が続きますように。 店にいたので TVは観られなかったのですが 今はネットでも装束の解説をして下さる方がいて 色や文様...
きもの暮らし

秋の始まりのみさやま紬と読谷花織。セール価格になりました。

明日は夏至。なんだか日食もあるそうです。見られるのかな? 特別チャーミングセール、始めました。 元町は人が戻ってきてますので 短期間に人が集まり過ぎないように 正式日程より早く始めて 密度が薄くなるように。 元町は自粛のあと いくつかの店...
きもの暮らし

着物、和服、呉服、日本の着物なのに何故、呉服・・・?

5月は、29日が恒例、ごふく、呉服の日です。 22日金曜日から31日まで、ごふくの日セールでございます。鬱屈していた数カ月、ここで一気に晴らしましょう! 日本の衣装なのにどうして呉服?と思われませんでしょうか。着物を売ってる店を呉服屋と呼ぶ...
きもの暮らし

深まる秋の半衿コーデ並べてみました。無地紬と型絵染半衿。

無地紬と型絵染半衿の組み合わせ。ただただ、並べてみました。どの組み合わせがお好きですか? 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. じざいやの半衿や小物、通販でもご提供。じざいや通販ショップもご覧ください。
きもの暮らし

麻があれば夏も怖くないですよー 近江縮に麻の八寸帯。

午後から雨になりましたけど 気温が下がって過ごしやすいです。雨もパラパラ降ったり止んだり程度ですしね。傘・・・ないや。シーツベランダに干して来ちゃったよ・・・気温が下がって綿麻がちょうどいい感じです。雨だから、って嫌がらないで 自粛の間着ら...
きもの暮らし

雨の日は小物遊び。帯揚げ帯締めの歴史から~(小物半額延長しました)

雨ですね~ 春に手が届きそうだったのに。三寒四温、と言いますしね。 こんな日は 一人でコーディネート遊びです。 今日は小物半額デーでしたのに 通販のアプリで時間指定してアプリ上は半額になってるのに 実際のBASEサイト上では 一部しか半額に...
きもの暮らし

みさやま紬に山本由季さんの薔薇の帯

3月の雪はあっという間に消えてしまいました。明後日はもう、4月です。 雪は降りましたけど春は来ていました。桜以外にも、様々な花が咲き始めて色とりどりに。 葉っぱも日に日に伸びて広がっています。薔薇が咲くのももうじきです。 みさやま紬に山...
きもの暮らし

夏にはビタミンカラー! 小千谷縮に五十嵐紗樹さん型絵染「水菓子」

蒸暑いですね~ 昨日2万歩歩いて 今日はふくらはぎの筋肉痛~~ 定休日だし 犬でも洗おうかと思ってたのですが 曇ってて乾かないと困るので結局店に。 午後からは日差しが強くなって 暑い~~ やっぱり もう6月は夏もので良いと思います。 あまり...
きもの暮らし

夏至を過ぎたら堂々と夏もので。6/26-28、特別チャーミングセールですって!

今度の日曜日、21日が今年の夏至です。 昼間(日の出から日の入りまで)が一年で一番長い日、になります。 夏至、夏に至る、ですよ。 立夏はもう5/5に過ぎてしまったので とっくに夏だったんですよ、奥さん! だからもう、気にしないで夏もの着ちゃ...