2022年春 じざいやのお品の委託販売 始めました

作家もの

商品棚から

秋色の紬と型絵染の帯、お得情報をまとめました。

蒸暑いですね~ 日本の夏はもう亜熱帯ですよ・・・夏物着ましょう。梅雨の時期は麻か木綿なら濡れても安心です! 今日はちょっと、先取りの秋色の紬をご紹介です。 焦げ茶地に並んだ大小の丸と四角。 これ、すっごく可愛いです。そしてモダンでお洒落。...
きもの暮らし

原田重(かさね) 紅型の九寸帯「芭蕉と扇」芝崎作熨斗目と大島紬 

原田重さんの紅型帯です。芭蕉の葉っぱは、異国情緒を感じさせてくれます。芝崎さんの熨斗目藍と合わせて。帯柄は、小柄ながらも紅型の力強い色彩が熨斗目に負けません。こちらは、大島と合わせました。
きもの暮らし

登喜蔵さんのずり出し糸紬、届きました。来週は山本由季さん!見れば免疫力アップ!!

和菓子屋さんで貰った売れ残りのひなあられに牛乳をかけたのを食べながら書いています。 ひなあられに牛乳、っていうと え?って顔されますけど コーンフレークみたいな感じです。サクサクしてておいしいですよ。 それはさておき。 来週はいよいよ山本...
きもの暮らし

型絵染めの帯ふたつ。ー新店舗オープンまであと2日

新店舗は三階にあります。エレベーターがありますのでご心配なく。 元町の汐汲坂通り。 じざいやの手前には和、洋、中、食べ物屋さんが色々あります。 これから制覇しようと楽しみです。 店内の片付けも着々と進む中、腰をぎっくりとやっちゃいました〜〜...
商品棚から

逸品はメルマガで。この週末限定の、池深雪さん 根津美和子さん 筒井慶子さん

朝は晴れてたのに 午後から黒い雲が増えてとうとう雨に。梅雨入りですね。 夜散歩でも星空が見えない季節になりました。 この週末限定で おとっときの素敵な作品が届いています。 それを見に来るだけでも来店の価値あり!ですよ~~~ 作品のお値段な...
お知らせ

じざいや決算セール開催中!

じざいやの決算セールが始まっています。 秋の新作も2割引きから。 その他は3~7割引きの在庫一掃セールです。 特にお盆中の18日までは 特別企画の大特価ご奉仕中! 期間中のみ、55~60%オフを多数ご用意しました。 憧れのアレや 欲しかった...
商品棚から

新田さんの「黄朽葉」、小島さんの綾織絣 

昨日の散歩で菜の花が咲いていました。春の花は白から黄色へ。 新田さんの「日本の色」シリーズから。「黄朽葉」イチョウの色ですが菜の花の色でも。 帯は小島さんの綾織絣。
商品棚から

能登上布に新垣幸子さんの八重山上布の帯 夏物も値下げ

ぽかぽか陽気で 真綿以外を触りたくなったので、夏もの値下げしました。 今年、夏物もの品薄です。生産数が激減した上に某問屋さんがほぼ買い占め状態です。今年の夏も暑くなりそうなのに・・・ 能登上布に 新垣幸子さんの八重山上布の帯です。 能登上...
商品棚から

ポスト菊池洋守さん? 布フェチさんならツボの、新進作家の作品が。

今回お勧めは、ポスト菊池洋守さん?とも期待される大型若手作家さん。 国展でも入賞されています。 美しく、しなやかで見ても触っても心地よい布です。 布フェチさんなら判ってくださるはず。画像では伝わらないのがもどかしいですが。 お待ちしており...
商品棚から

本場大島紬には赤が映える、山本由季さん赤い羅帯を3パターン

由季さんの羅の帯を大島紬に合わせてみました。 大島紬、3変化。 関絹織物の創作大島、「残波」に合わせて。 幾何学模様の泥染本場大島紬に。 絣の入った格子の白大島に。
商品棚から

原田吉郎さんの琉球美かす里のコーデ 木綿の街着もお勧め

原田吉郎さんの琉球美かす里。とてもお洒落な格子です。 そこに山本由季さんの赤い帯。 ぜんまい紬の生地に筒書きのおおらかなラインで草花を染めた名古屋帯を合わせて。 木綿を野良着、なんて言えません。カッコいい街着です。 暖かくなる...
お知らせ

新店舗最初の展示会は、10日からの山本由季さんで!

3/7(土)新店舗がオープンです。 新店舗の最初の展示会は、春を呼び込む山本由季さんの作品展です。新作もいっぱい。わくわくをお届けします。 YUKINOワールドをご堪能頂けます。 一度にこれだけの山本由季さん作品をご覧になれることも少ない...
お知らせ

山本由季展 2020年3月10日(火)-16日(日)at じざいや新店舗

新店舗で最初の展示会は、春を呼び込む山本由季さんの作品展です。 新作もいっぱい。わくわくをお届けします。 一度にこれだけの山本由季さん作品をご覧になれることも少ないですから、見るだけ~~ 大歓迎です。 YUKINOワールドをご堪能頂けます...
商品棚から

小川内龍夫作 久留米絣。 斜め格子に松。

濃い藍、グレー、中藍の3色の絣で民芸調から工芸品へ。日本の絣の原点の久留米絣です。 斜め格子の中に松が配されています。しなやかな風合いなので単衣でも。 お問い合わせはこちらから。
商品棚から

権田千里作 ムガシルクの名古屋帯

お太鼓はムガシルクを全面に使い、前はランダムな縞にして趣を変えています。 ムガシルクはワイルドに育ち、日本のお蚕さんに比べて、やんちゃな糸です。毛羽もトゲトゲしいので、権田さんが毛羽を取ったりして調整しながら織り上げました。       ...
商品棚から

比嘉恵美子作 読谷花織(ゆいたんざはなうい)九寸帯  

読谷山花織。沖縄読みで「ゆいたんざはなうい」。 今は亡き人間国宝、与那嶺貞さんが復興させた織物です。 その与那嶺さんの一番弟子として苦労を共にしてきた比嘉恵美子さんの帯です。 名人の技は裏も綺麗なのです。浮き織の裏の渡り糸がビシっとしてます...
商品棚から

権田千里作 「水鏡」「曙光」「萌黄」上品綺麗な裂き織帯を三点

裂き織のイメージを覆す、上品で美しく優しい裂き織帯です。民芸調になりがちなホームスパン的裂き織とは一線を画します。 こまやかな、細部までのこだわりがあります。インパクトはありませんが、実際にご覧頂かないとこの繊細な美しさはお分かりいただけな...
商品棚から

三村百合子さん、大高美由紀さんの小物

今すぐ使える三村さんのバック 三村百合子作バック。手前はヤマモモ・柿渋染め、後ろはコチニール染。大きさや形は同じです。 マグネットの留め金付きの上蓋式バック。内側には左右にポケット、外にもポケットがあります。 サイズ:横幅28cm 高さ1...
商品棚から

向井俶子作 綾織 名古屋帯

   
商品棚から

平谷悠律子作「咲く」 ほぐし織り帯