商品棚から 佐久原俟子 原田重 山崎世紀 湯本エリ子 小川内龍夫 平谷悠津子 芝崎圭一 織悦 帯屋捨松 佐久原俟子 原田重 山崎世紀 湯本エリ子 小川内龍夫 平谷悠津子 芝崎圭一 織悦 帯屋捨松 2021.03.01 2021.03.09 商品棚から
商品棚から 春に向かって薄羽織、本塩沢、山崎世紀、読谷山花織、アリクイの帯に春の木綿 気温が上がって春の装い、初単衣のお客様も。本塩沢に捨松さん夏帯の6月9月コーデのご紹介も。本塩沢単衣は長く着ることができます。連休前から6月一杯、秋は10月末まで。本塩沢は、紺地の蚊絣の本塩沢とうっすらミントかかった水色に見える緑の蚊絣本塩... 2021.02.22 2021.03.08 商品棚から
きもの暮らし 帯の力を考える。山崎世紀さんの帯で。 毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは、「帯の力」ということです。 帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は、コーディネイトの楽しさの基になっています。 日本の服飾は、古墳の時代から様々に変化しているものの、どの時代にも紐... 2019.11.24 2021.03.02 きもの暮らし商品棚から
きもの暮らし 着る漢方? 草木染の効用ー紅花、紫根、藍、茜 草木染は身体にいい、と言われることがあります。 もちろん、飲むのと着るのでは違いますけど、草木染の材料で漢方薬になっているものもあります。 昔から、着ることが身体にいい、とされている草木染がありますので、いくつかご紹介してみます。 紅花染... 2019.11.26 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 季節は「走り」、「旬」、「名残」と流れて、可愛い梅の帯はいつまで許されるかな? 着物の楽しみはいろいろありますが、「季節を着る楽しみ」はそのなかの大きな一つだと思います。花が咲く前の「走り」、満開の「旬」、散り始めた「名残」、言い訳っぽいですが 長く楽しむコツの1つとして覚えておいてもいいかもしれません。 2019.11.27 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 今日は帯揚げ帯締め半額デー。山崎さん茜染めと小島さん絣帯 今日から12月。年末気分ではないけれどちょっと焦りますね。 初日に売上があるとその月は良い、というジンクスがあるので、どなたか遊びにいらしてくださーい!帯揚げ帯締め半額ですよお 和菓子がクリスマスになりました^^ 食べたい方はじざいやへ... 2019.12.01 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 山崎世紀さんは笑いがいっぱい。たくさんのお話、ありがとうございました。 朝からの冷たい雨で(横浜初雪!)真冬のような日でした。 そんな中、山崎さんに会いにいらして下さり、ありがとうございました。 雨の中、お着物でのご来店ありがとうございました。 いつか みんなで米沢に里帰りツアー、行きましょうね。 ご自分の... 2019.12.07 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 元町のクリスマスイベントは、トナカイ帯のクリスマスコーデ! 今日は冬至。ゆず湯に入ってカボチャを食べて・・・ 明日から日が長くなっていくと思えば 嬉しいです。日が伸びたな、と実感できるのはお正月位からですね。 元町はクリスマスイベント。 チャリティや抽選、ライブなどいろいろやってますので遊びにいら... 2019.12.22 2021.03.02 きもの暮らし
商品棚から 山崎世紀 藍染「星屑の町」泡立ち草の緑「松皮菱の絞り染め」 山崎世紀さんの藍染「星屑の町」に 型絵染のトナカイ帯。この細かい星のような、雪のような点々がすべて絞り染めです。こちらは 草木染では珍しい、単品で緑を染める泡立草。松皮菱の絞り染めです。山崎さんの工房の天井で干されていた背高泡立草。思わずく... 2019.11.22 2021.02.16 商品棚から
商品棚から 山崎世紀、湯本エリ子、山下芙美子の黄八丈、梅の帯、朝倉広美、本塩沢、芝崎さん、バレンタインコーデ 先週の、毎日更新ブログ「じざいや的日常」とInstagramのまとめです。先週は春の兆しも感じられ、もうすぐ単衣の季節ですね。もう、新作の絽の帯もご紹介できました。。下の見出しは、毎日更新ブログ「じざいや的日常」のページにリンクしています。... 2021.02.15 商品棚から
商品棚から コーディネート 山本由季 新田紅花紬 本塩沢 白鷹お召 山崎世紀 草木染 中村由美子 型絵染 にゃんこ帯 青い文字をクリックして詳細ページをご覧ください。 本塩沢 + 山崎世紀 月見草蛍絞の帯 新田工房紅花紬「黄朽葉」 + 山本由季 薔薇の帯 山崎世紀 月見草蛍絞 着物 + 山本由季 薔薇の帯 山崎世紀 茜染着物 + なかよしにゃんこ... 2019.03.21 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 春待ちの梅尽し。梅帯、色とりどりの梅帯揚げ、そして梅帯留 今年は暖冬のようですが、さすがに梅はまだですね。1輪でも咲くと、「あ、咲いたな」、と判るのですが、2月に入ってからでしょうね。 近所の蝋梅も咲いていません。水仙が満開です。この時期お花が少ないので咲いてるのは貴重です。 梅は桜に先駆けて咲... 2020.01.10 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 今が旬!梅帯&節分帯。季節外れのクリスマス江戸小紋も・・・ 明日から2月! びっくりですね 早いこと・・・ すぐにオリンピックが来ちゃいそうです。 梅の便りがあちこちから届き始めました。 梅はデザイン的なねじり梅などは 季節に関係なく使えますが 枝付きのものはやはり今の季節が似つかわしいです。 梅... 2020.01.31 2020.10.26 商品棚から
商品棚から コーディネート 城間栄順 本郷孝文 山崎世紀 山本由季 草木染 綿麻 ピンクの花 チャンチン染 青い文字をクリックして詳細ページをご覧ください。 山崎世紀 紫根染絞りの着物 + 城間栄順 紅型帯 本郷孝文 草木染綾織り着物 + 山本由季 薔薇の帯 山崎世紀 茜に紫根を重ねた竜巻絞りの着物 + 西陣りょうこう膨れ織り名古屋帯 綿... 2019.03.24 2020.04.03 商品棚から
商品棚から コーディネイト 大島、牛首、結城、黄八丈、士乎路紬、チャンチン染、型絵染、手織り木綿、西川はるえ、山下芙美子 じざいやコーディネイトまとめのページです。 通販はこちらから。 士乎路紬 + 橋本文子 チャンチン染名古屋帯 黒地 士乎路紬 + 橋本文子 チャンチン染 名古屋帯 黒地 牛首紬 白山工房 先染め + 橋本文子 チャンチン染名古屋帯 黒地 ... 2019.01.07 2020.04.03 商品棚から
お知らせ 12月7日は、山崎世紀さんがお待ちしています。 7日は山崎世紀さんのご来店です。 士乎路紬に山崎世紀さんの茜染め絞り名古屋帯。 この絞り、藤の花部分と脇の曲線の部分、同時にどうやって縫い締めたのか不思議です。 絞ったら生地はくしゃくしゃになりますから こんなに綺麗に染め分けられるとは... 2019.12.05 2020.01.28 お知らせ
商品棚から 季節の帯留、えどいろさんから。お正月&クリスマスバージョン。 えどいろさんから 可愛い季節の帯留が届きましたよ。 クリスマスリースや松竹梅。 水色地に赤い実は、クリスマスリースにもよく使われる山帰来(サルトリイバラ) 全身クリスマスコーデはちょっと・・・だけど気分はクリスマスしたい。普段の着物だけど、... 2019.11.23 2020.01.27 商品棚から
商品棚から 山崎世紀 蛍絞りの帯+じょうずな手織り廣瀬さん 飯田の広瀬さんのところの 「じょうずな手織り」です。 山崎世紀さんの蛍絞りの帯を合わせました。 外が暗いので 色味が綺麗に撮れなかったのですが この帯、さりげないけど可愛いですよね。生地が薄手でしなやかでとても軽いです。 そして ぼんやり... 2019.12.15 2020.01.27 商品棚から
商品棚から 山崎世紀 ギャラリー 山形の米沢で工房を構えている山崎世紀さんです。 山崎さんの作品ははっと目を惹く華やかさはありませんが、丹念な仕事の中から滲み出るような奥深い美しさがあります。 玉繭の座繰り糸を使った、軽くしなやかな生地を織ることから始め、その生地を板締... 2019.11.20 2020.01.27 商品棚から
商品棚から 山崎世紀 「飛鳥絞り(辻が花)」帯と飯田の広瀬さん「じょうずな手織り」 山崎世紀さんの飛鳥絞り(辻が花)の名古屋帯。紫根の薄紫に藍を重ねています。 飯田の広瀬さんのところのじょうずな手織り(織は宮嶋さん)とコーディネイト。 絞った回りの放射線状に滲む複雑な色味が、化学染料では出ないのだそうです。草木染の中... 2019.11.23 2020.01.27 商品棚から