先週の、毎日更新ブログ「じざいや的日常」とInstagramのまとめです。
先週は春の兆しも感じられ、もうすぐ単衣の季節ですね。
もう、新作の絽の帯もご紹介できました。。
下の見出しは、毎日更新ブログ「じざいや的日常」のページにリンクしています。
薄いブルーグレー地に緑の本塩沢に浅倉広美さんの「ラムネ」帯↓
春待ち!本塩沢に浅倉広美さんの「ラムネ」帯
明るい時間が長くなって 1日がたっぷり使えるような気がしてきました。 実際24時間なのは 変わらないんですけど。 フキノトウが出ていて 梅が満開で 春は目の前です。 春を実感できれば 初夏は駆け足でやってきます。 単衣の季節の準備は今からで
湯本エリ子さんの絽名古屋帯「美容柳」クールなグレー地、濃いお色の本塩沢を合わせました↓
湯本エリ子さんの絽名古屋帯「美容柳」
今日は2/10でふともの(太物)の日、だそうです。太物・・・とは絹織り物の呉服に対して 木綿や麻などの織物を差します。 かつて江戸時代には 庶民は麻や木綿を着るのが当たり前でしたから お金持ちで絹を買える人以外は太物が普通だったのです。 じ
山下芙美子さんの黄八丈に 墨黒の塩瀬に凛と咲く梅の帯↓
黄八丈に梅の染帯 リアル松竹梅&富士山でおめでたい建国記念日
今日も暖かでしたねー
祝日、着物でお出かけされましたか?
緊急事態宣言が解除されないので なかなかお出かけできませんね。
早く 着物で大手を振ってお出かけしたいです。
そろそろ梅見もいいし・・・
お花見までには なんとかなって欲し
芝崎さんの座繰糸紬、緑はロッグウッドとエンジュの重ね染。帯は山崎世紀さんの紫根染↓
緑の芝崎さんに山崎世紀さん紫根染帯。お雛様、出しました。
朝晩は冷えるけど 日中ポカポカ陽気の横浜です。 長いダウンコート要らないな・・・ 土筆が顔出して、もう春です。 お雛様を出しました。 じざいやのお雛様は 山口県の大内人形。 頂きものですが 毎年これを出すと 山口県出身のお客様を思い出します
天使の本塩沢にチョコレート色の芽生え帯↓
バレンタインコーデは天使と薔薇とチョコレート。& 今日の着物美人さん
今日も暖かかったですねー元町は バレンタイン前日の大賑わいのようでした。チョコレート専門店も何軒かありますしジュエリーショップも バレンタイン向けの商品を並べています。お天気も良いし ウィンドーショッピングを楽しまれてるようでした。じざい
Instagramではこんな画像をご紹介しています。