商品棚から 宮良せい子さんの読谷山花織。諸紬にソテツの葉のモチーフ。 今回はキャンセルした沖縄出張。訪ねる予定だった、読谷花織の作家さんから帯が届きました。与那峯貞さんの直系のお弟子さんになる宮良せい子さん。薄い辛子色の諸紬の帯。諸紬は経緯糸共に紡ぎ糸で節があるためめ、滑りが悪く織りにくいのです。シンプルなが... 2020.04.25 2022.04.07 商品棚から
商品棚から 移転一周年記念でした。二年目もよろしくお願いします。 3月7日で、今の店舗に移転して一周年を迎えることができました。この1年、支えてくれた多くのお客様、友人たち、仕立屋さん、作家さん、メーカーさん、問屋さん。ほんとにありがとうございます。お世話になりっぱなしでしたけど、2年目はお返しして行きま... 2021.03.15 2021.03.22 商品棚から
商品棚から 春に向かって薄羽織、本塩沢、山崎世紀、読谷山花織、アリクイの帯に春の木綿 気温が上がって春の装い、初単衣のお客様も。本塩沢に捨松さん夏帯の6月9月コーデのご紹介も。本塩沢単衣は長く着ることができます。連休前から6月一杯、秋は10月末まで。本塩沢は、紺地の蚊絣の本塩沢とうっすらミントかかった水色に見える緑の蚊絣本塩... 2021.02.22 2021.03.08 商品棚から
きもの暮らし 暑い~~~もう夏もの!? マスク追加&読谷花織コーディネート あっついですね~~~ クーラー点けちゃおうかと思いましたけど そうすると窓閉めなくちゃ、なので 店中の窓開けて 扇風機回してます。 板チョコアイスもご用意しました^^ 自分が食べたいんですけどね。 お襦袢は麻です。着物は当然単衣ですが 節の... 2020.05.05 2021.03.08 きもの暮らし
きもの暮らし 沖縄から帯が届きました。 今日もお洗濯日和。 3名様ご来店とのことで貸し切りにて営業しておりました。 じざいやの品もので遊び放題?という贅沢な時間。 自粛期間中は ご連絡頂けましたら貸し切りにいたします。 ご寸法やコーディネートのご相談もじっくりと。 犬猫食べ物話も... 2020.05.03 2021.03.02 きもの暮らし
商品棚から 読谷山花織と首里花織 沖縄の染織シリーズ 花織について、よくある質問は読谷山花織と首里花織の違いです。 沖縄の花織(ハナウイ)には、片面浮花織(緯浮花織、経浮花織)、両面浮花織、手花織、グーシ花織があります。 王朝のあった首里に比べ、南方貿易の中心であった読谷山は、基本的にはより... 2020.04.10 2020.10.26 商品棚から