きもの暮らし 季節は「走り」、「旬」、「名残」と流れて、可愛い梅の帯はいつまで許されるかな? 着物の楽しみはいろいろありますが、「季節を着る楽しみ」はそのなかの大きな一つだと思います。花が咲く前の「走り」、満開の「旬」、散り始めた「名残」、言い訳っぽいですが 長く楽しむコツの1つとして覚えておいてもいいかもしれません。 2019.11.27 2021.03.02 きもの暮らし
商品棚から 城間栄順さん2点。 可愛いフグと 大らかな芭蕉の葉っぱ。 紅型の帯です。 1つは欲しい、紅型の帯です。 城間栄順さんの作品から2点。 可愛いフグ 大らかな芭蕉の葉っぱ。 どちらも塩瀬で六通です。 紅型の帯は1本あると使い回しが効いて便利ですし、着映えがします。この機会に如何でしょう? 2020.02.06 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 枝垂れ桜の訪問着、気負わずに着ることができるおとなしめの可愛さです 今年は桜の開花も早くなる、という予報でした。暖冬ですからね。今年こそ、桜の着物でお出かけしませんか? 桜の訪問着、って妙にゴージャスな八重桜だったり、変に子供っぽかったり、大人が気負わずに着られるのが少ないんですよね。 清楚、とまでは言わな... 2020.02.22 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 伊藤若冲 百合の絽の帯 元気な緑か?清楚な白か? 夏至が過ぎたら ほんの少し日が短くなったようです。 今日は曇ってるからかなぁ? さて、同じデザインの2つの帯です。 手刺繍なので微妙な違いはありますが、本絵は伊藤若冲です。 帯地の色、元気な緑か、清楚な白か、その違いをご覧ください。 まず... 2020.06.27 2020.07.08 商品棚から
商品棚から 型絵染の季節の半衿シリーズ 合歓木(ネムノキ)は今が旬! 紫陽花が色づいてきました。 この頃は種類が増えて色も形も様々に楽しいです。 子供の頃はあまり好きな花ではなかったのですが、最近は可愛いなぁと思えるようになりました。 クチナシも咲き始めました。 この時期に好きな花は つゆ草と合歓木(ネムノキ... 2020.06.09 2020.06.15 商品棚から
商品棚から 春の帯留つくし、山菜(蕨・こごみ・ぜんまい)、ミモザ、に花火の大島紬 梅が次々と咲き始めて 藪椿が満開です。コブシの蕾が膨らんできました。 確実に春が近づいていますよ。 散歩の途中で土筆の赤ちゃんに出会いました。 えどいろさんから春の帯留が届きました^^ つくし と 山菜(蕨・こごみ・ぜんまい)、ミモザ。... 2020.02.07 2020.04.02 商品棚から