きもの暮らし 塩瀬、綸子、浜縮緬、絽縮緬、楊柳、絽、駒絽、麻、春から夏への小物使い。 ご質問が多い、春から夏への小物使いのまとめです。小物は着物より先に季節感を取り入れたいもの。ただ、あまり先走るのもちょっとね。3,4月の単衣に絽の半衿や帯揚げは違和感があります。25度を越えるような夏日でも季節はまだ春。 2020.03.22 2021.03.22 きもの暮らし
きもの暮らし 秋冬の半衿、季節を楽しむ・・幅1センチの世界。 明け方は冷たくて強い雨が降ってました。雨は止みましたけど寒いです。暖かいお茶が嬉しい季節になりました。美味しいお茶をご用意しています。 今年は季節の感覚がおかしくて花たちも咲く時期がずれてしまっています。山茶花はとっくに咲いているのに、菊は... 2019.11.11 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 半衿新作です。シマエナガとクリスマスリース 今日から12月。年末気分ではないけれどちょっと焦りますね。 初日に売上があるとその月は良い、というジンクスがあるので、どなたか遊びにいらしてくださーい!帯揚げ帯締め半額ですよお。 新柄の半衿も入荷しました。 クリスマスリース。 シマエナガ... 2019.12.01 2021.03.02 きもの暮らし
きもの暮らし 深まる秋の半衿コーデ並べてみました。無地紬と型絵染半衿。 無地紬と型絵染半衿の組み合わせ。ただただ、並べてみました。どの組み合わせがお好きですか? 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. じざいやの半衿や小物、通販でもご提供。じざいや通販ショップもご覧ください。 2017.11.11 2021.03.02 きもの暮らし
商品棚から バレンタインはチョコレートの半衿で遊ぶ。和菓子や秋冬野菜半衿も。 寒いと眠いんですかね?冬眠しちゃいそうです。。。ほんの少しだけ、陽がのびました。5時50分でも空がほんのり明るいです。 今年の成人式は雨も雪も避けてくれたようで良かったー。この時期、毎年出張と重なって、新横浜の駅で成人式に向かうお嬢さん方... 2020.01.11 2020.10.26 商品棚から
商品棚から 型絵染の季節の半衿シリーズ 合歓木(ネムノキ)は今が旬! 紫陽花が色づいてきました。 この頃は種類が増えて色も形も様々に楽しいです。 子供の頃はあまり好きな花ではなかったのですが、最近は可愛いなぁと思えるようになりました。 クチナシも咲き始めました。 この時期に好きな花は つゆ草と合歓木(ネムノキ... 2020.06.09 2020.06.15 商品棚から
商品棚から アマビエさんの半衿、これから使える麻です。 2か月近い緊急事態宣言から解放されました。 コロナがなくなった訳ではないのですから、これからも安全対策はしっかりしていかなくては、と思います。 コロナ退散に アマビエさんの半衿は如何でしょう? 麻に型絵染です。襟元から貴女を守ってくれま... 2020.05.27 2020.05.29 商品棚から
商品棚から 龍の半衿~ じざいやは龍のモチーフが大好きで 看板や窓、そして半衿も じざいやは龍のモチーフが大好きで、看板や今の店のガラスにも貼ってありますし、着物や帯もいろいろ作ってきました。 今回は、半衿で登場です。 しっかり玉を握ってる龍さん。カラフルな雲も可愛いです。きっと幸運を運んできてくれますよ。 2020.02.10 2020.02.17 商品棚から
商品棚から 春待ち野の花の半衿は、ワラビにぜんまい、たんぽぽ。 今日は気温も上がって過ごしやすかったですね。 でも明日からまた寒くなるそうで・・・ 春の前の寒さの底です。 立春までもう少し。 春待ちの新作半衿は わらびにぜんまい、タンポポ。 衣紋の位置には タンポポが咲いています。 このまま 帯にし... 2020.01.24 2020.01.29 商品棚から
お知らせ 5/3憲法記念日は型絵染半衿ワークショップ(終了しました) 気持ちよく晴れてワークショップ日和? の憲法記念日に、型絵染のワークショップ、ご参加ありがとうございました。 ****************************************** 5/3(金・憲法記念日)には、半衿を型絵染で... 2019.04.12 2019.05.08 お知らせ