2022年春 じざいやのお品の委託販売 始めました

士乎路(しおじ)紬 本場結城の糸のよさ、大島の泥染の色艶を持つ紬

商品棚から

じざいやでご覧いただける士乎路紬はこちらからどうぞ。

士乎路(しおじ)・・・あまり聞きなれない言葉かもしれません。能登半島を指す古い言葉だそうです。

士乎路紬は、水島繁三郎の手によって生み出されました。そのエピソードは、化学と工芸の邂逅から生み出された興味深いものです。

大正2年生まれで東京工業大を卒業した水島氏は、日本レーヨン(現ユニチカ)工場長、埼玉や山形の工業試験場長、東工大講師などを歴任されました。在職中から四十年に渡って各地の織物産地の視察を続けて、糸の製造法や草木染、紬織物について研究を重ねたそうです。

その結果、糸は本場結城の手引きの真綿糸、染は大島の泥染の色艶に惹かれて、この2つの美点を併せ持つ紬を目指して作り出したのが、士乎路紬です。

日本で一番美しく最も着やすい織物を織りたいと、自らが石川県の鹿島郡に工房を開きました。

仕立たその時から着こんで柔らかく馴染んだ風合いを持ち、草木染めの色を落とすことなく艶を保ち、シワになり難くしっとりと体に馴染む、そんな士乎路紬です。結城と大島という二大紬の良さを融合は、高分子工学の専門知識を生かして、伝統織物の良さを科学的に分析研究した結果、生み出されました。

画像からでも、そのしなやかな薄さと色の美しさをお届けできるかと思いますが、本当に知って頂きたいのは、軽く柔らかでしっとりとした風合いです。

一度着て身体が覚えると、もう一枚欲しくなる、と言われるのも触って納得です。また、単衣向きの士乎路縮も開発され、サラリとしたシボのある優しい風合いで喜ばれています。

現在は 繁三郎氏亡き後、奥様とお嬢さん(と言っても60代ですが)がその意志を継ぎ、糸を作り、染め上げ、細々と織り続けられています。

いま、じざいやでご覧いただける士乎路紬はこちらからどうぞ。

写真の士乎路紬は、参考商品です。

 

いま、じざいやでご覧いただける士乎路紬はこちらからどうぞ。