お客様のお茶のリクエストが、暖かいお茶から冷たいお茶率が高くなりました。気温が高くなってるのを実感します。
20度越えて、体感的にオッケーなら単衣の出番です。おそらく、夏物も早く着始めることになりそうですから、セールの今、今年の夏物の準備をしましょう。
小千谷縮、さっそく新作。↓絣のストライプ、紫・黄色・緑の三色です。
麻地の帯。↓型絵染「カツオノエボシ」。この帯の前がまだ可愛いんですよ。ウミウシ。マニアックだけど好きな人はすごく好きなはず。
新垣幸子さんの八重山新布です↓。八重山上布は重要無形文化財指定されています。
琉球藍を使った四角い絣がモダンで合わせやすい帯です。透け感も少なめなので盛夏前後にもお召頂けます。
緯糸は手引きの苧麻糸、椎・琉球藍・福木・ヤマモモを使った草木染です。
サマードレス感覚の小千谷縮。くすんだオレンジとグリーンのチェックはちょっとレトロな雰囲気。
型絵染の竜神帯。↓縦縞の地紋の、軽い生地をレモンイエローに染めて、躍動感溢れる龍が五色の瑞雲を従えています。
じざいやは以前から龍がトレードマークで、移転前の店には 窓いっぱいに龍のカッティングシートを貼っていましたし、看板も龍でした。
1周年記念にも龍さんに来て頂きたかったので、型絵染のナノハナさんにお願いしました。
きっと貴女に幸運を連れてきてくれることでしょう。↓
こちらは、新作の帯、二種類のお獅子の帯です。↓。

赤いお獅子の帯、黒いお獅子の帯。

こちらの帯のお獅子のデザインは、「WAJIN」の駒井慎様に承諾を得て使わせて頂きました。
WAJINは、カッコいい和柄Tシャツやアートな手ぬぐいを作ってらっしゃいます。ゆかたも作っていきたいな。
赤獅子の帯の詳細はこちら↓。
赤獅子のコーディネート↓。牛首紬と。
黒獅子帯の詳細はこちら↓。
黒獅子のコーディネート↓。本場結城縮、もちろん地機で総絣。今から単衣で。
こちらも、じざいや移転1周年に合わせてお願いしていたオリジナル帯。山科の橋本さんのチャンチン染帯。まさに大人可愛い。どんな着物も可愛くしてくれます。
新作が続々の先週のじざいやでした。