紅花染で有名な、米沢の株式会社新田から、新田英行社長がじざいやにご来店です。
山形の最上川流域で栽培された紅花は「最上紅花」と呼ばれ、
紅花一升金一升、と高値で取引されました。
ほとんどが京都へ送られて染め物や化粧品に使われていました。
紅花染めは長い歴史を持ちます。1800年(寛政12年)には、1000ヘクタールもの栽培面積が記録に残っています。
その後、いったん途絶えてしまいましたが、昭和40年ごろに新田英行社長のお父様である新田秀次氏(故人)が復活し、広く知られるようになりました。
刺の多い紅花は、朝露で刺が柔らかくなっている早朝に摘み取られ、発酵させて団子状にした紅餅になります。
これを梅の燻製から作る烏梅(うばい)で媒染することで、美しい黄色や深い紅色に染めることが出来るのです。
新田英行社長には、紅花染の素晴らしさや苦労話などして頂きます。
これまでの作品からいくつかご紹介します。
新田さんの日本の色シリーズより「墨色」。真っ黒よりちょっとだけ明るい黒。帯は小島秀子さんの「黄昏」。
新田さんの紅花紬。紅花の黄色に藍の格子。
新田さんの紅花よろけ織り紬に紬地刺繍八寸帯