2022年春 じざいやのお品の委託販売 始めました

2018

商品棚から

汗ばむ春の暑い日には、単衣の下に色付きの麻襦袢がおすすめ

20度を越えれば単衣を着てしまいますが、お襦袢を麻にすれば暑さはかなり防げます。麻の襦袢は、自宅で洗えるので汗の季節には使い勝手が特にいいです。ただ、単衣の下に着る襦袢は、白ではなく色のついたものがお勧めです。
商品棚から

橋本文子 チャンチンロウケツ染 ギャラリー

ジャワ島で染められるロウケツ染めの布は、「ジャワ更紗」や「バティック」の名で親しまれています。 古くは貴族階級のものとして手の込んだ高級品でしたが、次第に庶民に広がり、型染めや木版染めなど技法も増加していきました。 その中で、細い竹筒の先に...
きもの暮らし

夏の憧れの上布いろいろ 宮古・八重山・能登・越後

夏の憧れ・・上布。日本各地に「上布」と呼ばれる布があります。 南から北へ。宮古上布、八重山上布、北陸の能登上布、そして越後上布です。他に、会津上布とも呼ばれるからむし、越後上布の縮版である重要無形文化財の小千谷縮も上布の仲間です。 順にご紹...
きもの暮らし

原田重(かさね) 紅型の九寸帯「芭蕉と扇」芝崎作熨斗目と大島紬 

原田重さんの紅型帯です。 芭蕉の葉っぱは、異国情緒を感じさせてくれます。 芝崎さんの熨斗目藍と合わせて。帯柄は、小柄ながらも紅型の力強い色彩が熨斗目に負けません。 こちらは、大島と合わせました。
きもの暮らし

春の辻が花羽織

緑の濃淡をぼかした段に染め、たっぷりの辻が花染めを段に染め上げました。紬にも柔らかものにも、万能に着まわせる羽織です。 後姿 前姿 背中の柄アップ。ゴージャスですが、色数は抑えているので華美に走らず年齢を問いません。
商品棚から

コーディネイト 大島、牛首、型絵染、花織、科布、白鷹お召

じざいやコーディネイトまとめのページです。 通販はこちらから。 牛首紬 白山工房先染め + 北川弘繪 手紡ぎ木綿八寸帯 牛首紬 白山工房先染め + 北川弘繪 手紡ぎ木綿八寸帯 本場大島紬紫根染 + 紅型名古屋帯 本場大島紬紫根染 + 紅型名...
お知らせ

加賀ゆびぬき教室 横浜元町じざいや 7/22(日)

(終了しました。好評のため、再度開催予定です。気になる方はメルマガ登録をどうぞ。日程がきまりましたら、お知らせします。) ーーーーーーーー 自分で土台作りからやるのは大変なので、先生が台を用意してくださるワークショップ形式です。   初めて...
お知らせ

7/8(日)すみれ堂着付教室の立川先生による 銀座結び&半幅アレンジ講座

(終了しました。好評のため、再度開催予定です。気になる方はメルマガ登録をどうぞ。日程がきまりましたら、お知らせします。) ーーーーーーーー すみれ堂着付け教室の立川先生による、人気の銀座結びと半幅帯アレンジの講座です。 じざいやでの着付け教...
商品棚から

#kimonoformen めずらしい捨松さんの角帯をコーディネートしました。本塩沢、芝崎さん、新田さん、平谷さんの男子着物。

帯屋捨松さんから角帯が届きました。市場にはほとんど出回りません。捨松の社長さんが締めていて素敵だったのでお願いしました。 女性の名古屋帯の絣糸のあまりを集めて作るので同じものはできませんし、数も出来ないので、入手困難商品です。 軽いんですよ...
商品棚から

無地紬+オリジナル洒落紋 ペットを背紋や裾にも

紬の色無地は、それだけでも帯で遊べて楽しいですが、無地で寂しいな、と思ったら、お好きなモチーフの刺繍をして遊ぶことが出来ます。 紬は紋を入れてもセミフォーマルにならない洒落着ですから、なんでもあり。 刺繍の「家紋」ではなく、お好みの花や、ご...
お知らせ

東京友禅・鈴木和美作品展 2月21日~25日

去年も好評だった、東京友禅の鈴木和美さんの作品展を2月に開催します。 鈴木美和さんは、生駒暉夫氏のもとで友禅を修業された、デザイン性の高いモダンな東京友禅の作家です。 伝統工芸展や全国染織展で入選を重ね、現在は独立して横浜に工房を構えていら...
商品棚から

小川内龍夫作 久留米絣。 斜め格子に松。

濃い藍、グレー、中藍の3色の絣で民芸調から工芸品へ。日本の絣の原点の久留米絣です。 斜め格子の中に松が配されています。しなやかな風合いなので単衣でも。 お問い合わせはこちらから。
商品棚から

角帯(紙布)

単衣や夏物にも向く(もちろん、袷にも)紙布の角帯です。裏と表では柄の出方が縦方向と横方向になり、どちらでおお好みを表にお使いいただけます。 かるくて 滑らず、お洒落度の高い紙布の角帯はきっと注目の的に 仕立不要で そのまますぐにお召頂けるの...
商品棚から

太古の布。シナ布の八寸帯。

科布は、硬いシナの木の皮を剥いで晒して糸にします。 その糸をすくい織にするという、困難な技術で作られる科布です。 自然のものなので糸自体に色が付いていて、少しづつ違います。 その色の差をうまく利用して柄になっています。 絹糸のようにしなやか...
商品棚から

権田千里作 ムガシルクの名古屋帯

お太鼓はムガシルクを全面に使い、前はランダムな縞にして趣を変えています。 ムガシルクはワイルドに育ち、日本のお蚕さんに比べて、やんちゃな糸です。毛羽もトゲトゲしいので、権田さんが毛羽を取ったりして調整しながら織り上げました。        ...
商品棚から

比嘉恵美子作 読谷花織(ゆいたんざはなうい)九寸帯  

読谷山花織。沖縄読みで「ゆいたんざはなうい」。 今は亡き人間国宝、与那嶺貞さんが復興させた織物です。 その与那嶺さんの一番弟子として苦労を共にしてきた比嘉恵美子さんの帯です。 名人の技は裏も綺麗なのです。浮き織の裏の渡り糸がビシっとしてます...
商品棚から

士乎路(しおじ)紬 本場結城の糸のよさ、大島の泥染の色艶を持つ紬

じざいやでご覧いただける士乎路紬はこちらからどうぞ。 士乎路(しおじ)・・・あまり聞きなれない言葉かもしれません。能登半島を指す古い言葉だそうです。 士乎路紬は、水島繁三郎の手によって生み出されました。そのエピソードは、化学と工芸の邂逅から...
商品棚から

水色縮緬小紋を、きれいな羽織にしてみたら

柔らかな水色の縮緬に桐の花をデザインした型友禅小紋を羽織に仕立ててみたら。 この小紋、型は使っていますが色差しは手仕事です。 お問い合わせはこちらから。
商品棚から

士乎路紬 「帆」 紺色の海に浮かぶ帆です。

士乎路紬「帆」のコーディネート 士乎路紬をもっと見たい方、こちらかどうぞご覧ください。 価格 こちらからお問い合わせください。
お知らせ

福袋2019 紬+捨松帯、草履+小物、帯+小物 

平成31年の福袋ご用意しました。「31」にちなんで、 31,000円(税込み33,480円)と、310,000円(税込み334,800円)、そして5万円(税込54,000円)と、選べる福袋3種類をご用意しました。 31,000円の福袋は、履...